子ども達のアート教育 in NEPAL
2017.03.30 14:39
MERRY NEPALにて、笑顔のアート教育支援として
「世界で一つのメダルづくりワークショップ」を実施しました。
アート教育が発展していないネパールでは、
こうしたワークショップをすることは珍しいとのこと。
参加してくれた子ども達は、真剣になってメダルを作ってくれました。
![]()

![]()

![]()









こういったアートに今まで触れる機会の少なかったはずの、
ネパールの子どもたち。
しかし、完成したメダルはどれも、
個性的でアートなものばかり。
想像以上の結果に、驚かされました。
![]()





子ども達の何にも縛られない、のびのびとした感性と
想像力を、今回のワークショップを通して実感しました。
ネパールでは、十分な教育を受けられず、
字が読めない子や、物を数えることが出来ないなど、
様々なハンディをもった子がいます。
しかし、教育の在り方は様々です。
そんな子ども達だからこそ、ネパールの大自然の中で生きている間に、
誰も知らない、様々な知識・感覚をいつの間にか学んでいます。
「生きる事=ものづくり」
それがネパールの子どもたちの素晴らしいDNAです。
多くの学校では、良い学校・良い会社に入ることなどを
教育方針にあてている所も少なくありません。
しかし、これだけの大自然を身近に感じることができ、
国として素晴らしい文化を持っている、
そんなネパールだからこそ、多くの才能が眠っているのです。









![]()









![]()
しかし、教育が充分に行き届いていない環境で、
その才能に気付く機会がとても少ないのも事実です。
だからこそ、今回のワークショップを通じて、
一人でも多くの子ども達が、自分の才能や可能性に
気付ける機会を与えていきたいと感じました。
そうして子ども達の心が育つことで、
ネパールの国も豊かに、笑顔になることでしょう。
そのためには、大人になってからではなく、
子どものうちから様々な経験し、
豊かな感性を磨いていくことが必要なのです。

東京オリンピック・パラリンピックが開催される
3年後の未来を想像して、みんなで笑顔のメダルを作りました。
2020年、この子たちはどのように成長しているのでしょうか。
今回のメダルづくりをきっかけに、自分の中に眠っている才能に気付き、
新しい将来の夢を抱いた子が居たならば、私たちにとってもMERRYです。
彼らの未来が今からとても楽しみです。
MERRY ART in NEPAL
![]()
【MERRY IN NEPAL】
Together with MERRY PROJECT
e-Education/IGC Foundation/PRESS CHAUTARI, Nepal/azbil
主催:MERRY PROJECT
協賛:アズビル株式会社
協力:NPO法人 e-Education/MERRY SOCKS/株式会社青森商事
株式会社エムアンドエムソックス/株式会社ウイックス/株式会社モア
株式会社カムアクロス/一般社団法人 七夕協会
【CAMPFIRE SPECIAL THANKS】
ykojima/DTK/Miwa Takahashi/MiKUTO741/fumimay/Takuya Kataoka/satoh1203/Takuya Koiso/Mitsuru Ishikura/Yuki551
chisako0311/Bob Takahashi/toatao/imagination/tom tom/Takuya Koiso
hosokawaryo/Kinder/MLS/nanaoka/FUJITAOOENDAN/Kenchang
satorutanoue/Daisuke Morita/NobutakaH
ネパール地震・メリーちゃん募金にご協頂いた皆様
![]()

ネパール地震から2年。笑顔の復興支援活動
クラウドファンディング実施中!
●日程:2017年4月22日(土)
●場所:ネパール/カトマンズ・ボダナート 他(世界遺産 各所)
2017年3月9日より実施した、MERRY NEPALにて取材した、
ネパールの子ども達の笑顔を傘にプリントして、
ネパール地震から2年目となる
4.22に笑顔の復興支援を予定です。
そのためのクラウドファンディングを受け付けております。
是非、皆様からのご支援・ご協力・応援をよろしくお願いいたします。
http://japangiving.jp/projects/5531


