はーい、にっこり!夏の笑顔の大収穫祭!
2015.08.25 18:25
![]()






![]()



港区・六本木のMERRY GARDEN屋上農園を舞台に、
未来の希望である子どもたちと一緒に
知って、育てて、感じて、つながって、食べるMERRYなイベント!
夏の日差しをいっぱいに受け、
ジャングルのようにグリーンいっぱいになった屋上農園で、
みんな笑顔いっぱい大収穫を行ないました!

![]()








8月22日(土)晴天。
お盆が明け、今年は去年よりも残暑がやわらぎ、風が気持ち良い!
ゆらゆら揺れるゴーヤやナスなどの野菜たちは、
収穫されるのを今か今かと待ちわびているよう!
子ども達、大人達、総勢60名の参加者が屋上農園に大集合!
まずは野菜の観察会。
どんな風に野菜が実っているか、じっくり見てみよう!

![]()








まずはイネ!
5月に世界のお米を田植えをしてから3ヶ月。
お米に花が咲き、品種によっては、すでに稲穂が垂れ始めていました!
はじめて見るお米の花にみんな大興奮。
中には、これから穂が茎から出てくる貴重なタイミングの
イネもあり、みんな興味津々でした。
来月はいよいよ稲刈りです!






![]()






そして、ナスにシシトウ、巨大なピーマン、オクラ。
オクラは、いつも子ども達がたべているのとちょっとちがって、赤い品種。
オクラってこういう風になるんだね!とお母さんもびっくり!
黄色いオクラの花もとてもカワイイ!






そしていよいよグリーンルームに突入。
朝顔やゴーヤ、そしてたくさん実ったミニトマトで部屋ができています。
赤や黄色、丸い形に、細長い形。
品種によって、こんなに形が違うんだね!
とみんなワクワク!
キュウリの赤ちゃんも発見しました。
そして緑の部屋には
緑や白色のゴーヤも大きいのから小さいのまで、たくさん!
あれあれ?オレンジ色のゴーヤを発見!

![]()




時間が経った完熟ゴーヤはまるでメロン!
その中身は…..真っ赤な種がいっぱい!
実はこの種の周りの果肉は
結構甘くておいしい!
みんなビックリ!
子どもも大人もパクパクペロペロ。
みんな取り合いになっていました。
種を次の来年に子孫を残すために
鳥が食べて、遠くの地まで運んでくれるように
ゴーヤはこのような仕組みになったのではないかと思います。

![]()




![]()






![]()

観察が終わったら、
いよいよお待ちかねの夏野菜の収穫を開始。
ナス、ピーマン、ミニトマト、シシトウ、
キュウリ、ゴーヤ、トウモロコシなどの野菜は
ふだんスーパーマーケットでは見られない
大きいものや、いびつな形などもいっぱい!
子どもたちは次々に野菜を収穫します。
大収穫を記念してみんなでMerryな記念撮影!

![]()






![]()




そして収穫の喜びを体で表現しようと、
マイケルチームによる名曲メドレーがスタート!
生前、子どもたちの未来のために、地球のために活動していたマイケル。
笑顔の傘とのぼりで飾られた農園で
みんな一緒になって踊ってMerryな時間を過ごしました。

![]()






![]()






そしていよいよ、メリークッキングの時間。
今回は、収穫した野菜を使った笑顔カレーのためのトッピングづくり。
ニンジンの皮をむいたら、型抜きをつかって、
ハートや花、いろんな形のトッピングを作ってくれました。
チーズやハムもMERRYな形に変身!




![]()




トッピングが完成したら、いよいよ笑顔のカレーデザインタイム。
白米とタイ米(バスマティライス)を今回は2色に染めました。
白は日本のお米とアワやヒエなどの穀物を混ぜた20穀米。
黄色はタイ米で作ったターメリックライス。
カレーは、屋上のトマトたっぷりトマトキーマカレーと、
野菜たっぷりチキンカレー。






![]()






トマトやオクラ、コーン、パプリカ等を
目や鼻や口に見立てた笑顔の野菜カレーができあがり!
MERRYな笑顔を想像しながら作ってくれました!
屋上農園を笑顔で彩ります。
見ておいしい!食べておいしい!
自分で収穫して、デザインした笑顔のカレー!
こんなにおいしいカレーは初めて。
カレーを食べて笑顔になったら、笑顔の撮影会。
みんなの笑顔もひとつひとつ収穫していきます!

![]()




そして「はーい、にっこり!」なMERRYスペシャルステージ!
みんなで笑顔のことを学ぶため、読み聞かせを
笑顔の傘が屋根になったグリーンルームの中で開催。
「はーい にっこり!」のおはなしが、はじまるよー!!!
子どもたちは、メリーちゃんと一緒に
森の中へおさんぽへ出かけます。
どんな動物さんがいる?
森のおともだちは、どんな顔をしているかな?
子どもたちとお話ししながら、
物語を進めていきます。

![]()




どうして、泣いているんだろうね?
どうして、怒っているのかな?
みんなは、どんな時に泣く?怒る?
じゃあ、どんな時に笑うだろう?
たくさんの言葉を投げかけながら読み進めると、
子どもたちはそれぞれに、自分の気持ちを重ねながら
笑顔について一生懸命考えて答えてくれました。
「じゃあ、今みんなはどんな顔してるかな?」
「はーい にっこり!」
ものがたりのラストに出てきたのは、
大きな鏡に映った自分たちの顔。
みんなのお父さん、お母さんは
どんな顔をしているかな?
みんなは今、どんな顔をしているかな?
という質問に子ども達も、お父さんもお母さんも
みんなにっこりの笑顔で答えてくれました。
鏡に映った笑顔を見て、さらににっこり!
後ろで見ているお父さん、お母さんにも
振り返って笑顔を見せる子どもたちの表情は、
とってもMERRYです。




そして、今日みんなで覚えた魔法の言葉。
「はーい にっこり!」
子どもたちも、
一緒に声をを出してくれました。











![]()
さあ、みんなの笑顔で
お父さん、お母さんをにっこりにさせてあげよう!
と話してあげると、
子ども達は一斉にみんな、
お父さんお母さんに、にっこり!な笑顔を
コミュニケーションを楽しむ様子に、
周りの大人たちも思わずにっこり!
メリーちゃんの笑顔が、
子どもたちに伝わりました
今日覚えた「はーい、にっこり」の笑顔を
これからもみんなのその笑顔を、
おうちの人やお友達にプレゼントしてあげましょう!!








最後に表彰式。
一日学んだ子どもたちに今日の思い出の写真を貼った表彰状を贈呈。
夏の日の忘れられないMerryな体験になったでしょうか。
あなたは、やさいのしゅうかくや、えがおのカレーづくりを
とおして、ほんとうのやさいのおいしさをしって、
まなんで、かんじることができたね!
これからも、かんしゃのきもちをわすれずに、
ちきゅうのめぐみに、ありがとう!
おとうさん、おかあさん、おともだち、どうぶつや、しぜんにも
あなたのえがおをいっぱいあげよう!「はーい にっこり!」
最後に、表彰状を持って記念撮影!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のイベントに寄せられたアンケートを紹介します。
◎参加した感想を聞かせて下さい。
・野菜を収穫する子どもの目がキラキラしていて、連れて来て良かったと思いました。
・たのしかった。ダンスを教えてくれてうれしかった。かたぬきが楽しかった。
・カレーおいしかった。楽しかった。
・野菜を採って、ダンスを見て(おどって)カレーを食べて、全部楽しかった!!
・初めて野菜を採りました。とてもたのしかったです!!
・とても楽しく、子どもにやさしくしてくださるので、料理をもっとしたい!
・野菜を採ったり、調理をみんなで楽しくやることができて良かった。
・とてもたのしかった。
・カレーおいしかったです。
・楽しかった
・カレー美味しかったです
◎街をMERRYにするために、出来ることは何ですか?
・ゴミを減らす
・掃除をすることです
・やもさんと一緒に”マイケルダンス”をおどること!!
・マイケルと一緒にニコニコダンスをすること
・家で少しでも緑を増やす
・街でのルールを守り、自分の住んでいる街を好きになる
・みんなが木を植える
・笑顔になる
・花を植えること
◎環境についてメッセージを下さい。
・みどりがいっぱい。きれいな水がたくさんある所になったらいいな。
・ポイ捨てが多い。ポイ捨てのない街に!!
・ムダをなくすこと。
・ゴミを出さない様に”リサイクル””リユース”すること
・洗い物は古布である程度ふき取って洗う等、
みんなが心がける事で環境は保たれると思います。
・ごみばこにすてること
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アースデイwithマイケルのみなさん、カレーを作ってくれた金田ママ、
インターン生として5日間頑張ってくれた永谷さん、クラリネット奏者の東本君、
タピオカを作ってくれた台湾のリーさん、
ボランティアとして参加してくださった皆様、ありがとうございました!
今回も港区文化芸術活動サポート事業として行なわれました。
次回のMERRY ART GARDEN は
9月20日(日)10:00〜(受付 9:30)に開催予定。
屋上田んぼの稲刈りと野菜の収穫、おにぎりワークショップ、
「はーい、にっこり!」の読み聞かせワークショップを行ないます!
どうぞお楽しみに。

