土と平和と笑顔のMERRY ART GARDEN
2016.10.08 11:59
![]()



10月1日(土) 今年最後のMERRY ART GARDENを開催しました!
たくさんの方々にお集まりいただき、
屋上には笑顔と活気があふれました。
今回のメインは「秋の稲刈り大収穫祭!」
東京農業大学の入江教授と一緒に、
稲の勉強会、稲刈り、ハザ掛けを体験!
そして、夏の間にたくましく成長した
野菜の収穫も実施しました。

![]()






まず始めは、東京農業大学・入江教授による
お米の授業です。
テーブルの上に並べられた
小さな入れ物には、世界中のお米が入っています。
大人も子どもも興味津々!
手にとってはそれぞれの特徴を観察しています。
授業では、楽しいクイズを通してお米について勉強!
普段食べているお米の、最初の姿を見た子どもたちは
なんだか不思議そうな表情を浮かべながら、
先生の話に耳を傾けていました。

![]()

![]()




いよいよ稲刈り開始!
初めての稲刈りにみんなドキドキ ワクワク!
お母さんお父さんの一緒に、
稲刈りを体験しました。
稲を刈ったら、次はハザ掛けにチャレンジ!
専用のハザ掛け棒に、束にした稲をかけていきます。





機械化が進み、手間のかかるハザ掛けは、
お米を育てている農家でもやらない人が多い様です。
しかし、このハザ掛けにはお米をより美味しくするための
一手間であると、入江先生は子どもたちに教えてくれました。
普段何気なく食卓に並ぶお米は、おいしいお米になるための一工夫が
積み重なって出来ていることを、子どもも、大人も学びました。
ハザ掛けをした稲から香る
どこか懐かしく、優しい匂いが
屋上農園に秋の訪れを感じさせてくれました。



お米の後は夏野菜の収穫。
屋上農園には、トマトやオクラ、ゴーヤなど
毎年さまざまな野菜が実ります。







子どもたちは、草の中に隠れる野菜を
熱心に探します。
「ここにあったー!!」
「こっちにもあるよー!」
野菜を見つけた子どものカゴには
色とりどりの野菜でいっぱいになりました。

最後はみんなで収穫した野菜と一緒に
笑顔で記念撮影!
今回の主役は子どもたち!
子どもたちの笑顔のチカラで、
植物も、私たちスタッフも、
みんなでひとつになることできた一日となりました!

