メリープロジェクト

次の時代を切り拓くソーシャルデザイン /日本弁理士会東海会開設日記念 知的財産セミナー2025

 

次の時代を切り拓くソーシャルデザイン
〜人・社会・地球・未来を笑顔にするデザイン〜

日本弁理士会東海会開設日記念
知的財産セミナー2025
 

紙のキャンバスから
社会のキャンバスへ

「知財経営を支えるデザイン戦略
~会社のブランドと商品力を高めるデザインの磨き方~」
で講演させていただきました。

水谷孝次のデザイン・クリエイティブを中心に、

企画やクリエイティブの発想方法など、
今までの作品や経験から導き方のコツをお話ししました。

そして現在取り組んでいる
ソーシャルデザイン・社会課題の解決、
MERRY PROJECTにたどり着くまでのストーリー。

 
2005年愛知万博のシンボルコンテンツ
「MERRY EXPO」や、
2008年北京オリンピック開会式に
芸術顧問として招聘され、
世界中の子どもたちの笑顔が傘にプリントされた
「笑顔の傘」が発信・披露されるまでのエピソード。
 

 
愛知県を代表するグラフィックデザイナーの伊藤豊嗣さん、
小川明生さん、高北幸矢さん、イラストレーターのMichiyoさん、
日本デザインセンターの池田さん、
豊橋観光ビューローの豊田さん、空間デザイナーの夢子さん

みなさんご来場いただき、ありがとうございました。

デザインのチカラで、

これからも笑顔を増やしていきます!
日本弁理士会東海会の皆様、
このような機会をいただき
ありがとうございました!
 

<掲載メディア紹介>
日本経済新聞にて、講演に関する記事をご掲載していただきました。

 

ページトップへ