メリープロジェクト

お茶でカンパイ!レッツゴー メリー号ツアー!


地域の良さを体感しながら、親子で笑顔の素晴らしさ、
大切さを体感するプログラム「メリーツアー」もいよいよ3回目。
今回のテーマは「MERRYなお茶摘み体験。レッツゴーメリー号!」
岐阜県樽見、谷汲、そして今回は春日を訪れます。

メリーな2匹のうさぎ「幸せ屋」も登場し、
「夢の電車」を作るダンボールアートワークショップや
天空の茶畑でのお茶摘み、そして樽見鉄道の車庫を見学を行ない、
笑顔いっぱいのツアーを開催!

 


1)お茶工場見学
子どもたちを乗せたバスが最初に向かったのは、お茶工場!
下ヶ流茶生産組合 の野原さん、春日の小さな茶農家 傳六茶園 代表 森ひろみさん
案内していただきました。

お茶の香りが充満している工場の中は、
いろんな機械でいっぱい!

「葉を蒸す」→「柔らかくなった葉・新芽を揉む」→
「茶葉の形を整える」→「乾燥」→「袋詰め」 まで

機械で行う作業から、細かく機械をチェックしながら手仕事で行う作業まで…
ひとつひとつの行程の説明を聞いて
お茶が出来上がるまでを勉強しました。

「葉」の状態から「お茶」として
飲めるようになるまで、約4時間かかるそう。

これまで自分達がのんできたお茶が
こんな風に作られているなんて、子どもたちもビックリ!

揖斐川のきれいな風景を見ながら、
さあ次の場所へレッツゴー!


2)ダンボールアートワークショップ「メリートレインづくり」
次に子どもたちを待ち受けたのは、
2匹のウサギ「幸せ屋」が駅長を勤める「しあわせや駅」!
みんなで改札口を通って、ジョイとラックのお話をききました。

みんなの「ゆめ」はなに?
もしも、その「ゆめ」に向かって走る電車があったなら、
どんな色?どんなもよう?
自分だけの「ゆめの電車」を想像してつくってみよう!

これまでのツアーに参加した子どもたちには
MERRY PROJECTで撮影した笑顔を使ったヘッドマーク。
初めて参加する子どもたちには、幸せ屋特製のウサギヘッドマーク。
それぞれ自分のヘッドマークが先頭についたダンボールの前に座り、
さっそく個性豊かな電車づくりがはじまりました。
お父さん・お母さんの力を借りながら、
むしといっしょにくらす、中華料理屋さん、学者、先生、ドーナツ屋さん、キラキラ
みんなのメリーな夢が、しあわせや駅を彩ります。

電車が完成したら、しあわせや駅で集合写真。
みんなそろって敬礼!
ウサギたちとはしばしお別れ。
次は茶畑へレッツゴー!


3)MERRYなお茶摘み体験
茶摘みをするために、春日上ケ流地区の茶畑へ。

しあわせや駅から山をのぼり、くねくねした山道を行くと途中の道で車が止まりました。

車を降りて薄暗い山道を下って行くと、視界が広がり、鮮やかな緑が目に飛び込み
たくさんの茶畑が目の前に広がっていました。

日本のマチュピチュと言われている「天空の茶畑」に到着しました!
山の奥まで広がる茶畑が絶景!

さっそくお茶の摘み方「一芯二葉」を先生から教わり、
新芽の先端から二枚の葉のついた部分を摘みとります。

この茶畑で育てられているお茶は、700年以上変わらない在来品種。
農薬や化学肥料を一切使用しないお茶として栽培しているので、
収穫は一度きりなのだそうです。

かごを受け取り、いざ茶摘みスタート!
子どもたちも大人もみんな夢中になって
「一芯二葉」を摘んでいきました。



さっそく茶畑の中で揚げたてのお茶の天ぷらを振る舞ってくださると
あっという間に無くなってしまうほどに大人気!

「お茶の天ぷら」と聞くと
なんだか苦そうなイメージですが
そんなことはまったくありません。

熱が加わることによって、苦みが飛び、まるでポテトチップスのよう。
子どもたちもパリパリもぐもぐ。
また名物の水まんじゅうもいただきました!

笑顔・笑顔のMERRYなお茶摘み体験。
摘んで笑顔、食べて笑顔、そして飲んで笑顔!

4)メリーなランチタイム
かすがモリモリ村・リフレッシュ館にて
みんなお待ちかねのメリーランチ!
松の実やクコの実、など様々な薬草が使われた
名物の薬膳料理「春日膳」をいただきました!

・薬草とカニ入り玉子あんかけ(松の実・クコの実、浅葱のせ)
・エビ・イカフライのサラダ 山葵ソース
・南瓜のサラダ
・豆腐のクチナシ染め
・胡麻豆腐 百草つゆ
・ほうれん草の胡麻和え
・柿と大根のなます
・よもぎこんにゃく からし酢みそ
・サーモンの刺身 磯風味たれ
・もちきび入りご飯
・香の物
・赤出し
・薬草茶

この施設の中には、なんと薬草温泉もあり
食後の自由時間のあと、
温泉に入ってきた子どもたちもいた様です!
メリーなランチでおなかいっぱいになったら、いざ樽見鉄道倉庫へ!


5)樽見鉄道車庫見学
樽見鉄道の駅員さんと共に、幸せ屋もお出迎えしてくれました。

それぞれ自分のつくったメリートレインに乗り込んだら、
駅員さんの案内で、電車が並ぶ倉庫へ出発進行!


みんなの夢をひとつに繋いで、本物の線路の上を歩きました。
倉庫で記念撮影を終えた後は、駅員さんから「幸福の切符」をプレゼント。

6)そしてモレラ岐阜へ…
そして、樽見鉄道でモレラ岐阜駅へ帰って来た子どもたちは、
サプライズで登場した幸せ屋との再会に大喜び!

ウサギを先頭に、電車を連結させてモレラの中を進みます。
自分たちの夢を走らせる小さな車掌さんたちの姿に、他のお客さんも思わず足を止めてニッコリ。



最後は、モレラ岐阜で開催中の「メリーツアー写真展」を完成させるワークショップを開催!
今日一日のメリーな思い出をハートカードに書き込んで、
この日の写真を子どもたちに貼付けてもらい、一緒に完成させました。





第一回目のツアーに参加してくれた子どもたちと一緒に
みんなで飾った展示パネルの前で、完成したメリーなマグカップを持ってカンパイ!

ツアーの最後には、今日の記念品として
思い出の写真と完成したメリートレインの写真を貼付けたフォトカードと
モレミちゃんのシールがプレゼントされました。

またMERRY KIDS CLUBの特典として、初めて参加してくれた子には「ハートバンド」を、
参加が2回目となる子どもたちには「Merry Farming Kit」、
そして3回参加してくれた子どもたちには「MERRYバッチ」と「メンバー会員証」 をプレゼント!

子どもたちと一緒につくった「メリーツアー写真展」は、6月9日(日)まで開催。
これまでのMERRYな体験ツアーのレポートを是非ご覧ください!

今回もメリーツアーの企画・運営プロデュースをしてくださった MeetsVision 松岡さま、乾さま、
ツアーに御協力いただいた、春日の小さな茶農家 傳六茶園 代表 森ひろみさま、
下ヶ流茶生産組合さま、かすがモリモリ村・リフレッシュ館さま、
樽見鉄道さま、
ツアーにご支援いただいたモレラ岐阜さま、
そしてメリーツアーに参加して頂いたみなさん、
御協力いただいた皆さまには本当に感謝・感謝!です。
皆様のおかげで3回のメリーツアーとパネル展を開催することができました!
本当にどうもありがとうございます!

是非これまでのメリーツアーの写真展をご覧頂き、
皆様からのご意見やリクエストなどお寄せいただければ幸いです。

「メリーツアー写真展」
会期:2013年6月1日(土)~9日(日)
場所:モレラ岐阜 岐阜県本巣市三橋1100
オレンジプラザ~ブループラザ間通路(フランフラン前)
https://www.merryproject.com/news/2013/05/3070/

ページトップへ