
お茶で繋がる「絆」プロジェクトinいわき
2013.01.30 7:50

いわき市中央台にある高久応急第十仮設住宅で
おいしいお茶のいれ方を学ぶ「お茶っこサロン」を開催しました。
この取り組みは「お〜いお茶」でお馴染みの伊藤園と連携。
東北3県を支援する「絆」プロジェクトとして展開しています。
東北の子どもたちの笑顔の傘の飾られた茶室に
みなさんが続々と集まり、お茶っこサロンが始まりました!
伊藤園のお茶マイスターがおいしいお茶の入れ方を指導!
緑茶の成分や効能、水の選び方、お湯の温度や抽出時間まで学び、そして実践。
毎日飲むお茶が工夫ひとつで、本格的なお茶に。
おいしいお茶。お茶の癒しの香り。
何よりの心の復興。
みなさんと歓談しながら、やすらぎの時間を過ごすことができました。
昨年、クリスマスイベントを開催したこの場所には
原発被害により避難した楢葉町の方々が生活しています。
お茶セミナーのあとは明日への希望、復興を願い、笑顔の傘を開きました!
子どもたちの笑顔の傘を持つと、みなさんもぱっと笑顔に。
楢葉町に生まれ育った佐藤努さんファミリーも来場。
クリスマス以来、再会した佐藤努さんは、震災前に勤めていたデイサービス施設での
高齢者との交流から生まれた曲を中心とした自主制作CD
復興歌集「さとう」を販売し、復興への心境歌として発表しています。
昨年3月に発売後、当初製造した500枚を約1か月でほぼ完売。
人々に夢と希望の歌を届けています。
笑顔の傘は子どもたちにも大人気。
大きな傘、小さな傘と戯れながら笑う子どもたちが、とってもMERRYでした。
まさに「子どもたちの笑顔は、未来への希望」。
「絆」プロジェクトは子どもたちの教育支援のために
「お〜いお茶」の売上げの一部が寄附されます。
公園にある表示は0.2マイクロシーベルト。
健康被害のまったくない数値です。
いわきのみなさんにもお茶と笑顔で
「MERRY」なひとときを与えることができたなら幸いです。
次回のお茶セミナーは2月28日(木)に陸前高田市で開催予定です!
〈関連MERRY NEWS〉
お茶で繋がる「絆」プロジェクトin東松島
街で発見!お〜いお茶「絆」プロジェクト
お〜いお茶「絆」プロジェクト
伊藤園仮設住民集う「お茶っ子会」で復興支援