
エコのファーストアクションは笑顔から!
2013.06.08 18:30

eco実験パフォーマンスと笑顔の傘がコラボレーション!
やまなし環境月間の一貫として「環境フォーラム in やまなし」を開催。
子どもたちに絶大な指示を集めるeco実験パフォーマーらんま先生と一緒に
「エコのファーストアクションは笑顔から。」を合言葉に
会場のみなさんと一斉に笑顔の傘を開きました。
世界中の子どもたちの笑顔の傘が会場ホールを彩る中、
eco実験パフォーマーのらんま先生のパフォーマンスが始まりました。
大道芸をミックスさせた参加型パフォーマンスは、大人にも子どもにも大人気。
傘を使った玉まわしや、コマ等のジャグリング、
水の色が変化する環境実験マジック、遠心力の実験など
見て、体験して、学べるエコ実験が成功する度に歓声があがりました。
今回の見せ場は何と言っても笑顔の傘とのコラボレーション。
北京オリンピックや、MERRYな環境活動、被災地支援活動を紹介。
世界中で取材をしてきた笑顔の傘を開き、
「この子どもはどこの国の笑顔でしょう?」と尋ねると、
子どもたちは元気よく手を上げます。
正解した子には、ペットボトルで農業のきっかけとなる
芽だしができるMerry Farming Kitをプレゼント。
白熱の笑顔の傘クイズとなりました。
コラボショーのクライマックスとして
笑顔の傘をみんなで一斉に開きました。
「エコのファーストアクションは笑顔から!」
さまざまな環境問題解決の根底にあるのは、やはり笑顔。
山梨のこれからを担う子どもたちがずっと笑顔でいられるように願いをこめて。
エコに対する取り組みがとてもさかんな山梨県では、
6月5日の「環境の日」「世界環境デー」に合わせて
5月30日〜6月30日を環境月間としています。
県の職員のみなさんの名札も間伐材でできているほど。
山と木に囲まれ、山と木と共に過ごす山梨でのMERRYな時間でした。
講演の機会を頂いたらんま先生、山梨県森林環境部のみなさん、ありがとうございました!