
天に花、地に花、新宿に笑顔の花が咲く!
2013.08.12 13:24

新宿を笑顔いっぱいのMERRYな街にしよう!
新宿の笑顔の街づくり、そして次世代を担う子どもたちの健全育成を目的としたイベント「SHINJUKU SMILE」が今年も
新宿東口エリア・ステーションスクエア・MOA 4番街などを中心に開催!
8月11日は、日本列島全体で様々なイベントが開催され、
その熱い思いに比例するかのように、気温も最も暑くなりました。
東京都心も38.3度を観測し、最低気温も過去138年間で最も高くなり、
歴史に残る1日に。
途中、ゲリラ雷雨に見舞われる場面もありましたが、
無事にイベントは大成功!
天に花、地に花、新宿に笑顔があふれる1日となりました!
1)メリークリーンアップ
「ワセダチアリーディングクラブTeddyBears」の子どもたちと一緒に
メリークリーンアップを実施。
24時間活動し続ける新宿にとって、ゴミ問題はとても深刻なこと。
メリークリーンアップは、ゴミを拾うことが一番の目的ではなく、
お揃いのビブスを着て、子どもたちが一生懸命、
クリーンアップすることで「ゴミを捨てない空気」を作ること。
クリーンアップがパフォーマンスとなり、
多くの街の人たちに注目され、見てもらうことを大事に考えています。
子どもたちにビブスを着てもらい、ゴミ袋とトングを配布し、
まずは、新宿駅前からクリーンアップスタート。
ステーションスクエア周辺には、既にゴミがいっぱい!
この猛暑のため、特にペットボトルや、
空き缶など飲物関係のゴミが多く目立ちました。
子どもたちは、まるでゲームの様にゴミを拾い集めていき
あっという間に、広場はきれいにクリーンアップされました。
まわりの大人たちも、子どもたちが拾う姿に「ニッコリ」笑顔。
そして、MOA 4番街を清掃し、アルタビジョン前の新宿通りへ。
タバコの吸い殻や、ウチワなど紙ゴミも目立ちました。
最後にみんなが拾い集めたゴミを集めて、記念撮影!
ゴミ問題のトークセッションが行なわれている
ステーションスクエアに戻って、
今回子どもたちが集めたゴミを見て頂き、クリーンアップは終了。
今後も新宿区の笑顔の街づくりとして定着していけるように、
新宿青年会議所の皆さんと一緒に推進していく予定です。
この暑さの中、一生懸命クリーンアップしてくれた
「ワセダチアリーディングクラブTeddyBears」の皆様
本当にありがとうございました。
2)メリーアンブレラ
今日の日のために、これまで「MERRY UMBRELLA WORKSHOP」に参加してくれた
伊勢丹アイキッズクラブの子どもたちも、
自分たちの笑顔の傘も持って、会場に駆けつけてくれました!
15:00 伊勢丹の屋上に集合して早速記念撮影。
すると、遠くの空がだんだんと黒い雨雲に覆われ、
ゴロゴロと雷が鳴り始め、次第に大粒の雨が降り始めました。
アイキッズクラブ教室に移動すると、
前回開催した「MINI MERRY UMBRELLA WORKSHOP」の
ミニ傘がずらりと部屋いっぱいに並んでいました!
ここで、これまでのMERRY PROJECTの活動映像を
たっぷりと見て頂き、いよいよ会場に向かいます!
会場へ向かうころには、雨も小降りになっており
ステージへ到着した頃には、すっかり雨も止み、MERRY晴れに!
スタートのパフォーマンスとして、
参加者全員で笑顔の傘を開き、メリーウォークへ出発!
ステーションスクエアから新宿通りへ、
そしてMOA4番街から伊勢丹に向かって、MERRYな笑顔の傘パレード。
新宿通り・MOA4番街・伊勢丹・紀伊国屋の前で
笑顔の傘を開くと多くの人々がぱしゃぱしゃと写真撮影をしていました。
新宿の笑顔のため、明日へ、そして未来へ向かって歩きます!
雨にも負けず、風にも負けず、ゲリラ雷雨にも負けず…
夏の暑さにも負けず…メリーウォークは大成功でした!
今回参加してくれた子どもたちからは
「最初は緊張したけど、どんどん楽しくなった!」「笑顔がたくさんの街にしたいです!」
と未来への希望あふれる感想がたくさん聞くことができました!
伊勢丹アイキッズクラブのみなさん、そしてスタッフの疋田さん、榎本さん、
本当にありがとうございました!マイケルチームの皆さんもありがとうございました!
メリーなクリスマスに向けて、また新たな企画が進行していく予定です!どうぞお楽しみに!
3)MERRY STAGE!!
メリークリーンアップやメリーウォークの間、ステーションスクエアでは、
子ども達の夢や希望の舞台を提供する「キッズチャレンジ」、
安心・安全な暮らしづくりを目指す「防災イベント」、
新宿の地域問題に焦点を当てた「地域スマイルミーティング」が展開。
今回のイベントの主旨に賛同した新宿区長中山弘子さんをはじめとした
新宿区の街についてのトークセッションや
音楽ライブ・ゴスペル・東北復興ファッションショーなど、
みんなが笑顔になる、たくさんのステージが披露されました。
幸せ屋のジョイとラックも登場!
「人間の幸せをちょっと聞かせて?」と、
街行く人たちにインタビューをして、
みんなを笑顔にしてくれました。
17:50 MOA 4番街では、突如 オーケストラの楽器を持った集団が
「第九」を披露。次第に演奏者がどんどん増えていき、
一番盛り上がったところで、観客の人たちも一緒に合唱を始めました。
何も知らない観客は、自分たちのまわりで歌い出す環境にビックリ!
実はこれ、フラッシュモブというパフォーマンス。
フラッシュモブとは、インターネット、特にEメールを介して
不特定多数の人間が公共の場に突如集合し、
目的を達成すると、即座に解散する行為。
8月11日に新宿で何かが起きる…
というフラッシュモブ企画がインターネット上でも告知され
一緒に「第九」を歌ってくれる方々を募集していました。
MOA4番街「第九」のフラッシュモブに合わせて、
ステーションスクエアでも、アルタビジョンに映し出された
指揮者に合わせて「第九」を観客が歌い出すフラッシュモブが連動。
人々の歌声が新宿中に響き渡り、感動の瞬間でした!
そしていよいよ18:00からは、
アースデイwithマイケルによる、マイケルパフォーマンスがスタート!
世界の平和をこよなく愛したマイケル・ジャクソンの遺志を継ぐ、
『アースデイwithマイケル』による
MJトリビュートパフォーマンスは圧巻!
まるで本物のマイケルが乗り移ったかのようなダンスメドレーが
次々と披露されました!
マイケルやもさんと水谷が、
子どもたちの笑顔、そして未来への希望をテーマにトークセッション。
みんなで笑顔の傘を開き、「Heal The World」を合唱。
後半は、次世代の子どもたちによるキッズマイケルパフォーマンス。
まるで子どもとは思えないほどのダンスに観客も熱狂!
新宿スマイルのコンセプトはまさにESD。
未来の地球のために、ひとりひとりができることをし、
みんなで一緒によりよい世界をつくろうということを
マイケルの音楽を通して実感できるステージとなりました。
4)フィナーレ「天に花、地に花、新宿に笑顔の花を咲かせよう!」
18:50 いよいよ「Light Up Nippon」とのコラボレーションイベント。
東日本大震災の津波で被害を受けた東北沿岸の町で、
8月11日 19時に鎮魂と復興の祈りを込めた花火が、
一斉に東北の空にたくさん打ち上げられます。
新宿スマイルのフィナーレは、
この「Light up Nippon」の花火に合わせて、笑顔の傘を開き
「天に花、地に花、新宿に笑顔の花を咲かせる」パフォーマンス。
19時のカウントダウンのあと、新宿アルタビジョンに美しい花火が上がり、
東日本の復興を願い、東北の子どもたちの笑顔の傘を開きました。
この笑顔のチカラで、東北で頑張っているみんなが笑顔になり、
新宿から日本、そして世界を明るく照らしてくれることでしょう。
フィナーレの後、
ステージパフォーマー達による「We Are The World」の合唱。
マイケルの歌やダンスと同じように
人々に未来への希望や平和への願いを発信しているメリーな笑顔が
新宿の街中に広がりました。
最後にこの新宿スマイルを支え、成功に導いた
東京青年会議所新宿区委員会のみなさんによる「上を向いて歩こう」の大合唱。
今後も継続して、新宿を笑顔あふれる街にしていこう!と決意を新たに
来年も新宿スマイルを開催することを宣言しました。
みなさん、MERRYな新宿の笑顔の街づくり
是非応援をよろしくお願い致します!
共催:東京青年会議所新宿区委員会、新宿区、新宿大通商店街振興組合、
新宿駅前商店街振興組合、新宿東口商店街振興組合、MERRY PROJECT
後援:東京商工会議所新宿支部、国土交通省関東地方整備局
特別協力:アースデイwithマイケル、幸せ屋、伊勢丹アイキッズクラブ、シミズ製版