
石巻日日新聞 COOL LOCAL
2012.09.18 21:56

「ペンと紙さえあれば」
宮城、石巻日日新聞社にて。
東日本大震災で社屋が被災し、新聞発行ができない事態に直面した。
極限状態の中それでも人々に正しい情報、そして希望のメッセージを伝えるために
新聞の原点に立ち返り、手書きで新聞紙を作成し避難所にニュースを届けました。
石巻日日新聞の武内常務から直接伺った当時の思いに胸が熱くなりました。
情報が錯綜し、混乱した被災直後。
壁新聞は人々の心の拠りどころとなったことでしょう。
クールローカルとはそこに暮らす人々がその地域を好きになること。
東京発信のものや情報だけがかっこいいという時代は昔の話。
そこに住んでいるからできる新しいかっこよさがあるのです。
宮城で19日、20日
MERRY SMILE ACTION「あさがおの種を東北に」を開催しております。
日時:2012年9月19日(水)・20日(木)
場所:宮城県東松島市(浜市小学校・大塩小学校・東松島高校・小野風の子公園仮設住宅・
鳴瀬幼稚園・矢本はなぶさ幼稚園・根古仮設住宅)
2012年3月11日、東日本大震災から一年が経ったこの日、
阪神淡路大震災から復興を果たした神戸で
MERRY SMILE ACTIONを開催し「あさがおの種を東北に」を実施。
1765 名の方に「あさがお」付のメッセージを書いていただき、
東松島の幼稚園、小学校、高校、仮設住宅に届けました。
あさがおの種をまいてから3ヶ月。
この夏には、大きなあさがおの花が咲き、東松島に希望と勇気を与えました。
多くの人に被災地を忘れずにいてもらうために、各施設の種をとり、
世界中、日本中で咲く日を願って各地へ届けます。
<9月19日タイムスケジュール>
10:25 大塩小学校
11:35 浜市小学校
14:30 東松島高校
15:50 小野風の子公園仮設住宅
<9月20日タイムスケジュール>
9:30 矢本はなぶさ幼稚園
10:55 鳴瀬幼稚園
13:00 根古仮設住宅
「あさがおの種を東北に」プロジェクト
2012年3月11日の神戸のイベントで1765名の方に「あさがお」付のメッセージを書いていただき、6月7日、8日に東松島市で、6月29日にいわき 市で贈呈式と、種まきをしました。この大震災を風化させないためにも、育つ過程を写真で残していただき、関西で展示。将来的には、あさがおの種を収穫し、 様々なワークショップを行います。
〈関連MERRY NEWS〉
東松島で希望の種まき
いわきの子どもたちとフラガールが希望の種まき
東北の心をつなぐ虹のあさがお