メリープロジェクト

笑顔で世界を変える! Make a CHANGE Day


1月22日、Make a CHANGE Day の基調講演に、MERRY PROJECT 水谷孝次が登壇。
様々な団体の活動事例発表会と交流会が開催。
会場には、子どもたちの笑顔が広がり、たくさんの活動事例が発表されました。

○町田市立町田第五小学校「小学校を舞台に子・親・住民・団体が交流し支えあう地域へ 」
○損保ジャパン日本興亜株式会社「ボランティアデーとして定着、国内外で多彩な取組み」
○特定非営利活動法人MERRY PROJECT「笑顔は世界共通のコミュニケーション」
○イピルイピルの会「 東北大地震発災から「希望の桜植樹」開始、桜で結ぶ平和の道




昨年、優秀賞・トヨタ自動車賞を受賞した「ふくしまっ子10万人の笑顔プロジェクト」を中心に、
MERRY PROJECTの活動事例を、お話しさせていただきました。

次回のMake a CHANGE Day は大賞を目指すため、
現在、世界中の子どもたちが参加できる
「ちきゅうっ子1億人の笑顔プロジェクト」を既にスタートしています。

プロジェクト活動から運動へ。
ひとりひとりの参加の笑顔の輪が、日本から世界へ広がっています。
今春もロンドンで、ふくしまっ子やロンドンっ子たちの笑皿が展開される予定です。

そして先日のMERRY IN KOBE 2015もみなさんに見て頂き、
MERRY PROJECTの活動の広がりをプレゼンテーション。

世界を変える、未来のキーワードは「笑顔」。

今回参加された団体のプレゼンテーションには、常に「笑顔」というキーワードが多くありました。
世界を平和にするために、ひとりひとりができることにチャレンジする世の中に。

高齢化社会が進む中、もっともっと若者が頑張らなければいけません。
ボランティアに参加する場を増やし、
若者から幅広い年代が活躍する未来を作っていきましょう!


→Make a CHANGE Day のウェブサイトはこちら!

ページトップへ