メリープロジェクト

MERRY号出発進行!笑顔いっぱい親子メリーツアー!




「笑顔の大切さを親子で体感!親子MERRYツアー」を開催!
第二回目となる今回のメリーツアーは、笑顔のピザづくりと、樽見鉄道の車庫を見学!
メリー号のお披露目もされ、MERRYな笑顔がいっぱいのツアーとなりました。


モレラ岐阜には、今回もたくさんの親子が大集合!
前回のメリーツアーに参加してくれた6人の子どもたちと笑顔で再会しました。
撮影した笑顔を丸いエンブレムにして、子どもたちに見せると、大興奮!
自分たちの笑顔を持って、記念撮影。

最初のプログラムは、子どもたちと一緒に笑顔のピザづくりを体験するために
廃校となった旧谷汲村立横蔵小学校を改修・リメイクされた施設
「ラーニングアーバー横蔵・樹庵」へ出発!

石焼釜工房の大きなかまどを見学し、いよいよピザづくり開始です!


お父さん、お母さんと一緒にタマネギ・ピーマン・トマト・ベーコンを切ります。
最初は、お父さん・お母さんと一緒に切っていましたが、
後半は慣れた手つきで子どもたちが野菜を切ってくれました。


そしていよいよ、待ちに待ったピザ生地を、薄くのばしていく作業。
打ち粉を板と手のひらにまぶします。
コツは、前後にのばすのではなく、前だけに力を入れてのばしていくこと。

子どもたちは、一生懸命に手と麺棒を上手に使って、
20センチ厚み3mmの丸いピザ生地を完成させました!
大人たちも、子どもたちの才能にびっくり!

この上に、特製トマトソースをたっぷり塗り、チーズを上からかけ、
切った具材をどんどんのせていきます….

今回のテーマは「笑顔」のピザ。
子どもたちは、トマトやピーマン・タマネギ・コーン・ベーコン・ツナを使って
目・鼻・口など、世界でひとつだけのメリーな笑顔ピザを作ってくれました。

レイアウトが完成したら、樹庵サポーターの山田さんにお手伝いいただき、
ピザをかまどに入れてもらいました。
石釜の温度が下がらないように、素早い動きで石釜にピザが入っていく光景に
子どもたちもびっくり!




ピザが焼き上がるまで、子どもたちはタケノコの勉強会。
タケノコの生え方などを先生に教えてもらいました!
採れたてのタケノコを早速、炭火焼にしました。
子どもたちもバーベキューのお手伝いのため、野菜を一生懸命炒めてくれました。

そして、みんなが作った「笑顔のピザ」が美味しそうに焼き上がりました!




MERRYスタッフも子どもたちと一緒に笑顔のピザづくり。
トマトをたくさん使った丸い目と、のりを使った大きな口で、MERRYピザが 完成!

子どもたちからも大人気。完成した作品を持って、子どもたちと記念撮影。
作って笑顔、食べて笑顔の笑顔いっぱいのピザづくりでした!


ピザを食べ終わると今度は子どもたちが笑顔の傘を持って、遊んでいました。
最初は記念撮影に使ったり、傘を開いているだけだったのですが…..

何やらいいことを思いついたように子どもたちが突然、
「こどものいえをつくろう!」と言って、笑顔の傘を全部集め、
ステージの上に傘を並べはじめました。




「こどものいえのシンボルは笑顔!」
「敵が来ても、笑顔の傘を武器にして、追い返すよ!」
「もっと笑顔の傘が欲しい!もっと傘ないの?」

子どもたちは笑顔の傘をつかった「こどものいえ」づくりに夢中になって、
最初は4人ほど作っていたこどもの家も、
5人、6人….と参加する子どもたちがどんどん増えていきました。

大きい傘とミニ傘を上手に使って、こどもにしか入れない玄関を作ったり
子どもたちなりに考えて作られた、笑顔いっぱいの「こどものいえ」が完成。

年齢関係なく、みんなで協力してできた「こどものいえ」に大人たちは大感動。
この子どもたちが大人になる頃には、未来の地球も笑顔でいっぱいになっていることを願う。

そして樹庵から離れ、次は公園へ。
ここでは、次回のワークショップのための笑顔の撮影。
前回の参加者の子どもたちには、次回のワークショップを先取りし、
自分たちの笑顔のヘッドマークをダンボール電車に取り付けて遊んでもらいました。




いよいよ樽見鉄道車庫見学スタート!
車庫を案内してもらいながら、進んでいくと、いよいよメリー号と初めてのご対面!
樽見鉄道さんに協力していただき特別に制作していただいた、
メリーマークのヘッドマークにみんな大感動!
車掌さんの帽子を借りて、子どもたちはみんな敬礼のポーズ!
みんなの笑顔のヘッドマークも並べて、笑顔で記念撮影。

今回は特別に除雪用のラッセル車の中も順番に見学させてもらいました。
今度はこのメリー号に乗って、みんなでメリーツアーに行けることを願って…



いよいよツアー終盤。樽見鉄道に乗って、モレラ岐阜まで戻ります。
最後に樽見鉄道の車掌さんからみんなに、樽見鉄道のキーホルダー型ライトがプレゼント!
ピカピカ光らせて、子どもたちもまぶしいくらいの笑顔になりました。

子どもたちは電車から降りるのを惜しむかの様に、
車両の先頭で、駆け抜ける線路をまっすぐと見つめていました。

樽見鉄道は、無事にモレラ岐阜駅に到着!
今日のメリーツアーもこれにて終了です。
最後にみんなと一緒に笑顔の傘を開き、記念撮影。




今回のツアーの記念品に、今日のベストショットの写真と、
モレミちゃんのクリアファイル、クマモンの天然水がおみやげとしてプレゼントされました。

またMERRY KIDS CLUBの特典として、みんなにハートバンドを、
そして参加が2回目となる子どもたちには、Merry Farming Kit をプレゼント!



次の日のメリーツアーは「メリーなタケノコ狩り」。
地主の方に御協力をいただき、子どもたちにタケノコ狩りの体験をさせていただきました。
鍬を使って、地面からタケノコを掘り出して、皮をむいて、ゆでて食べる!
竹林の中で火を焚く経験など、できそうでできない、
リアルな感動体験の場を子どもたちに与えることができました!
掘り出したタケノコを掲げてみんなで記念撮影!(写真提供:Meets Vision)

最後は、モレラ岐阜でモレミちゃんに迎えてもらうサプライズもありました!

今回のメリーツアーの企画・運営に御協力いただいた、
Meets Visionスタッフの皆様、ラーニングアーバー横蔵・樹庵の皆様、
樽見鉄道の皆様、モレラ岐阜の皆様、本当にどうもありがとうございました!

また次回のメリーツアーは、6月2日に開催!
「メリー号でカンパイ!/レッツゴーメリー号!」。
ダンボールでオリジナルのメリー号をみんなで作ります。

みなさん、笑顔になれるメリーツアーに是非ふるってご参加ください!

→ 第一回 MERRY TOUR「出発進行!樽見鉄道で行く、親子でうすずみ体験」

 

ページトップへ