
MERRYな ぎふ清流の国 未来の会議
2011.12.28 13:30

「清流の国ぎふづくり」をテーマにした県主催の「ぎふ清流未来の会議」が、
岐阜市薮田南のふれあい福寿会館で、初めて開催されました。
シンポジウムでは、高山市清見町の家具木工業オークヴィレッジ代表で
県教育委員会委員長の稲本正さんと「環境と子育て」について対談。
県内の山々の木材資源や水力エネルギー量、飲料水のおいしさといった県の潜在能力が世界的に高いことなどが紹介され、岐阜の魅力を再発見する機会となった。
稲本さんは「人間の幸福度には森林が強く影響を及ぼす。フィンランドやブータンのように岐阜県も幸福度を上げる取り組みやものづくりを」と提案。水谷も「岐阜県は自然の恵みが豊かな楽園。大量消費、大量生産ではない新しい価値観を発信してほしい」と話した。
また岐阜県の木の板でオリジナルオーナメントを作ってもらい
「クリスマスツリーを完成させよう」というMERRY TREEワークショップも大人気!
子どもから大人まで、みんな夢中になってオーナメントに、自分たちの想いを託しました。
用意した500枚の木のオーナメントが全て飾られ、MERRY なクリスマスツリーが完成しました。
また、モレラ岐阜でも来年に笑顔の傘のイベントを開催する予定ですので、どうぞお楽しみに