メリープロジェクト

MERRY な SHARE WEAR!

「SHARE WEAR」のレーベルより、イラストレーターtaroutさんによる MERRYなTシャツが発売されました。PASS THE BATON GALLARYにて、販売・リメイクワークショップが開催されておりますので、是非みなさんご覧頂ければ幸いです!

tarout さんの THE STORY BEHIND THE DESIGN
MERRY。とても素敵な言葉だと、改めて気がつきました。
MERRY PROJECTの、シンプルだけれど、心の深くにズンとくるテーマ「笑顔は世界共通のコミュニケーション」にならって、シンプルに、MERRYを表現しました。
着たあなた、着たあなたを見た友だち、と、MERRYが次々と生まれますように!

『SHARE WEAR  -T シャツを選んで、着る。それが新しい支援のかたち-』
【PASS THE BATON GALLERY】
2012 年3 月30 日(金)~ 4 月22 日(日)

PASS THE BATON GALLERY 第31 回目は、創業1935 年のTシャツ専門メーカー
「久米繊維工業」が提案するドネーションライン「SHARE WEAR(シェア ウェア)」。
日本という地で、今までもこれからもTシャツを作り続ける久米繊維の志は、
Tシャツを通してこの国を応援したい、ということ。そんな想いから 生まれたレーベル「SHAREWEAR」は、参加デザイナー自身が共感できる支援先を選び、
それぞれの支援先の活動からイメージを膨らませてデザインをしています。
支援先には売上の7%が寄付される仕組みです。
今回使用するのは、久米繊維工業さんの倉庫に眠っていたデッドストックのTシャツたち。
好きなデザイナーや、好きなデザインからTシャツを選ぶ楽しさと、自分自身で心から応援したいと思える支援先からTシャツを選ぶ楽しさを。選ぶ、という行為に対し てより実感と意義を。
何よりTシャツを着る楽しさを。 SHARE WEAR は新たな社会貢献のかたちです。

期間中には、SHARE WEAR 参加デザイナーを招いてTシャツリメイクワークショップを開催予定。その場で購入したSHARE WEARのTシャツや自宅のクローゼットに眠っているTシャツを持ち寄って、参加デザイナーと一緒にリメイクをお楽しみください。

デザイナー      支援先
e.m.            → 明晴学園
AMDR      → Open Museum Project
GRAPH      →  一般社団法人Think the Earth
黒田潔     → ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパン
能登夫妻    → 一般社団法人 more trees
澁谷忠臣    → 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟
tiny dinosaur   →  Room to Read
tarout          →  MERRY PROJECT
DEVILROBOTS   → NPO法人 地雷原を綿畑に! 
Nature SavesCambodia!
      中村ケンゴ   →  トキワ荘プロジェクト     (敬称略)

選ぶ、という行為に対してより実感と意義を。
何よりTシャツを着る楽しさを。
それが私たちの提案する新たな社会貢献のかたちです。

★オープニング販売★
▼会期:2012年3月30日(金) ~ 4月22日(日)
▼会場:PASS THE BATON OMOTESANDO GALLERY
東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ西館B2F
▼時間:11:00~21:00(月~土) / 11:00~20:00(日・祝)
▽SHARE WEARのワークショップ(参加デザイナーによる)
2012年4月 7日(土) 第1部13:00~ / 第2部15:00~
2012年4月14日(土) 第1部13:00~ / 第2部15:00~
     PASS THE BATON OMOTESANDO GALLERYにて

詳細は下記ウェブサイトをご覧ください
☆PASS THE BATON http://www.pass-the-baton.com/
☆『SHARE WEAR』 http://kume.jp/news/id000401.html

ページトップへ