MERRY RIO TO TOKYO 始まる!
2016.09.15 12:37

![]()

![]()




RIO オリンピック・パラリンピックもいよいよクライマックス!
ジーコさん協力のもと、ジーコサッカーセンターにて
リオの子どもたちと東京・渋谷区の子どもたちをつなげる
「MERRY RIO TO TOKYO」 を実現するために
MERRY隊は、ブラジル・リオデジャネイロに到着!
〈続きを読む〉から記事が続きます




![]()

途中、トランジットのため立ち寄ったドバイ国際空港には、
キッズゾーンが設置されており、
真夜中の深夜3時にも関わらず、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいた。
無事にリオデジャネイロ空港に到着し、ホテルに向かう途中には
リオオリンピックのマークやキャラクターの看板がいっぱい。
途中にカラフルな壁画やアートも点在していた。
MERRY隊が、海岸へ行くと
なんとウェイトリフティングのパラリンピック選手たちに遭遇。
笑顔の傘を見せると、選手もにっこり!
一緒に笑顔の傘を開きました。

![]()




笑顔の傘さえ見せれば、全てが通じる。言葉も何もいらない。
笑顔は世界共通のコミュニケーションなのだ。
ダイバーシテイ&インクルージョンな未来を創る
ファーストアクションは、まず「笑うこと」。
笑顔があれば、daijobu!
旅の途中、バスの中で笑顔の傘をパッと開いたら、
一緒に乗っていた乗客の注目が一瞬にして集まり、
みんなの顔も、パッと笑い出す。
乗客全員が一斉に声を出して、笑いだした。
何を言っているかわからないけど、みんな幸せそうだ!
とてもMERRYだ!という心は、本能的に伝わってきた。
笑顔の傘は、導火線。まるで笑顔の打ち上げ花火。
世界中の笑顔がバスの中で、眩しく光り輝いていた。
笑顔はいつでもどこでも世界共通。
これに勝るチカラは無い。
笑顔で協力しあうことは、人間に与えられた最も強いチカラ。
不思議なことに「笑顔の傘」を出せば、すぐに友達になれる。
地球の裏側の人たちと一緒に笑い合えたのだから、
みんなが友達になれば、世界はきっとdaijobu!
だれもが笑顔でひとつに繋がって、世界を平和にすることも不可能ではない。
人間の原点は、笑顔のコミュニケーション。
人間の美しいチカラ、笑顔のチカラ。
この笑顔の傘で、みんなが一つになった。それが何よりの証だ。
今世界には、笑顔で一つになろうとしている空気がある。
年齢・性別・国籍・障がいの有無にかかわらず、
多くの社会問題に囲まれ、誰もが少なからず今の現状に不安を持っている。
こんな不安な気持ちを払拭するためにも
笑顔という最も強いチカラで自分や周りの人を励まし、守っているのだろう。
こんな時こそ、笑顔が大事なのだ。

![]()



このリオの綺麗な海も、実は汚染されているという。
リオだけではなく、各国がそれぞれに問題を抱えている。
目の前で困っている人に「daijobu?」と声をかけるのと同様に、
社会課題・地球環境に対しても、みんなが思いやりを持って想像し
笑顔で協力して、アイデアを出し合い、
自分に出来るアクションを起こさなければいけない。
まずは、笑顔のアクションを繰り返して行くこと。
小さな暮らしの微笑みは
やがて、大きな世界の平和に繋がっていく。
一人一人の「daijobu?」という思いやりの心を
世界を「daijobu!」にするためのアクションにしよう!
是非、皆さまの応援をお願い致します。
![]()

2008年北京、2012年ロンドン
そして2016年リオから、2020年の東京へ…
オリンピック・パラリンピック開催を契機に
笑顔の輪を世界に広げるため
MERRY RIO TO TOKYO のイベントを開催致します。
イベント開催にあたり、皆様からの
ご支援・ご協力を募っております。

ジーコと共に笑顔で繋ぐRIO→TOKYO
クラウドファンディング実施中!
平和の祭典パラリンピックが開催されているリオデジャネイロ。
サッカーの神様・ジーコ氏が日本のために協力!
ブラジル・RIOの子どもたちと日本・TOKYOの子どもたちを
笑顔で繋ぐ「MERRY RIO TO TOKYO」を開催します!
→MERRY RIO TO TOKYO – 詳細はこちら
みなさま、応援よろしくお願い致します!
→クラウドファンディングの詳細はこちら


