
2014.12.16 19:40
MERRYこども新聞インタビュー!

港区のこどもたちが記者となり、
隔月でMERRYな情報を取材&発信しているMERRYこども新聞!
現在第2号が配布されています。
芝浦にある「SHIBAURA HOUSE」でも
MERRYこども新聞を置いていただいてます。
SHIBAURA HOUSEのみなさんに
そら編集長が新聞についての感想などをインタビュー!
続きを読むから、その内容を紹介します!
●伊東勝(イトウマサル)代表
Q.どこに注目している?
―――写真、4コマ漫画
Q.メリット
―――カラフルで楽しそう。
Q.デメリット
―――誰が記事を書いているのがが書いてあるほうがいい。
Q.疑問点
―――この新聞の説明が欲しい
Q.育ててみたいもの
―――ハーブ
Q.もし今子どもだったら何をしたい?
―――ランチ
Q.3号はどんな感じになればいい?
―――よみにくい漢字にはフリガナをふって欲しい。
●岩中可南子(イワナカカナコ)さん
Q.どこに注目している?
―――カラフルで読みやすい。細かくていい。
Q.メリット
―――デザインが素敵。カラフルだし文章が読みやすい。
Q.デメリット
―――活動の種類がもっとあればいい。
Q.疑問点
―――お米やお野菜の成長過程をみてみたい。
Q.育ててみたいもの
―――葉野菜
Q.もし今子どもだったら参加したい?
―――参加してみたい!
Q.3号はどんな感じになればいい?
―――体験したことを大きく詳しく。記者の感想。
●清水美穂(シミズミホ)さん
Q.どこに注目している?
―――稲刈り、ECO、環境
Q.メリット
―――「こども新聞」というのがいい。
Q.デメリット
―――ていねいじゃなくてもいい、やりたいことをどんどん体験して記事を書いて。
今の大人が子どものころのことを考えてみてもいいと思う。
Q.疑問点
―――どこで配ってるんだろう。
Q.育ててみたいもの
―――みかん、ぶどう
Q.もし今子どもだったら何をしたい?
―――泥団子を作って遊びたい!お面作ったりみんなでランチ。
Q.3号はどんな感じになればいい?
―――手書き。報告だけじゃなく空想話もあってもいい。写真が大きくていいな。
メリーダンスとかメリーの歌とか作って発表したり。
SHIBAURA HOUSE向かいのうどん屋さん「肉芝」さんにも
MERRYこども新聞を置いてくださるとのこと!
またこの日の出来事をSHIBAURA HOUSEさんから逆取材を受け
写真と一緒に紹介してくださいました。
→SHIBAURA HOUSE facebookページ
「稲刈り体験の記事や、4コママンガが掲載され、読み応え十分!」と太鼓判!
ありがとうございます!
次回の第4号もお楽しみに!
〈関連MERRY NEWS〉
MERRYこども新聞、創刊!
MERRYこども新聞、第2号完成!