MERRY世界戦略
2009.01.09 18:39

Vol.264 2009.1.9 FRI
2009年あけましておめでとうございます。
MERRY PROJECTも今年で10年目を迎えます。
今年こそ、MERRYは世界へ向けて、出発します!
1)2009年 MERRY 世界戦略
昨年暮れ、NHKの「チャン・イーモウ 北京オリンピックを語る」という年末特別番組の中で、
イーモウさんがこう言ってくれました。
「私は世界中の子どもたちの笑顔で開会式をしめくくろうと考えていました。
ウェブサイトを通じて、世界中から笑顔を集める中で、長年、
世界中の子ども達の笑顔を撮り続けている日本の優れた芸術家の支援を得ることができました」
また、番組内のテロップで名前を出して頂きました。

また本日、ニューヨークのリズから嬉しいメールが来ました。
→リズのホームページはこちら。
彼女はMERRY IN NEWYORKの時に、メインビジュアルとして、また会期中、
東京とニューヨークを同時中継したときに、自分のMERRYについて語ってくれました。
ウェブサイトを見ると、我々が知らない間に、MERRYな仕事をいっぱいして、
大活躍をしているようでした。ハリウッドの映画にも主演女優として出演したり、
またハリケーンで痛めつけられた人々のドキュメンタリー映画を監督したり、
パフォーマンスをしたり、絵を描いたり、とても頑張っています。
また、近々ブラジルへ映画の撮影に行くそうです。
10年目の今年は、ロシアのルミラさんやエジプトのモハメッドさん、べルリンのアリ君など、
世界中のMERRYに参加してくれたスタッフなどに、もう一度コミュニケーションして
世界中のMERRYなニュースを頂いたり、新しい撮影に行ったり、
とにかく海外を視野に入れて、積極的に行動していきたいと思います。
2009年はMERRYの世界戦略がテーマ。
昨年の暮れは24カ国目として、台湾へ行きましたが、今年は50カ国を目指して
撮影の旅に出る予定です。JICA、日赤などの企業と企画が進行中です。

![]()
2)MERRY BOOK 発売中!
今回のMERRY BOOKは笑顔とエコがテーマであることもあり、
現在多くの場所でイベントを展開しています。
特に新宿のコクーンビルの中にあるブックファースト新宿店では、店内にMERRYプランターを
設置。イチゴが段々赤くなっていくなか、甘い香りが店内を包んでいます。
この特別なプランターは、水をあげなくても、自動的に植物が必要な分だけ水を吸い上げる
仕組みになっており、今年はこのMERRY GARDENプランターをMERRYで販売し、
世界に笑顔とエコを発信していこうと考えています。
みなさんも水をあげなくても大丈夫なこのプランターを是非、ご購入下さい。
長期の旅も安心、オフィスの中にもお手軽に緑を設置できます。
このMERRY GARDEN プランターを是非取り入れてみては?

そして、青山ブックセンター六本木ヒルズ店では、メトロハットで昨年の夏に咲き
大きな話題を呼んだ、世界中のMERRYな笑顔が皆さまを明るく迎えます。
ぜひMERRYな笑顔に会いに来てください。

東京・三鷹台駅の商店街のすぐ側にある森と旅社では、アフリカの民芸品を中心に
「ひば」も販売しているお店です。まだ、オープンして間もない店内では、
ひばの木のいい香りが漂い、間伐材の表紙の「MERRY」とは相性抜群。
窓際に「MERRY」を飾っているとMERRYな笑顔が早速、道行く人々の注目を集めていました。
→詳しくは森と旅社のホームページへ
リブロ名古屋店では、巨大な壁面を1面そのまま使用し、
大きなポスターをずらりと並べてプロモーションを展開しています。
突如現れ大きく展開しているMERRYなビジュアル満載のポスターは
沢山のお客様の目を引き、木の表紙も珍しいし、とてもキレイと評判も上々です。
1月中旬まで、プロモーションを展開しています。

名古屋駅に直結している三省堂書店名古屋高島屋店では、素晴らしい本がずらりと並ぶ
ベストセラーズのコーナーにMERRYの本があり、朝日新聞のbeが額縁に入れられて、
威風堂々としていました。前回のMERRY EXPOの本を150冊完売した経緯もあり、
今回の本も100冊完売を目指し、1番最高のところに100冊置いていただけて、
一生懸命にやっていただいている心意気が伝わってきて、とても嬉しかったです。

そして現在、岐阜県郡上市にあるクックラひるがのでも
コーナーを作り「MERRY」のプロモーションを展開しています。
現在、冬の寒い日が続き、外は3メートルの雪が積もっているほど。
しかし、郡上市産の間伐材を使用したこの本を開くと
たくさんの世界中のMERRYな笑顔がほっと暖めます。
こんな寒い時期だからこそ、笑顔の温かさをこの本から感じてください。
→詳しくはクックラひるがのホームページへ

そしてお正月にはミスMERRYのタカナちゃんに、新しい本を届けにいきました。
タカナちゃんはシュリンクを開封したら、子どもながらにすぐにクンクンと木の匂いをかいで、
その匂いをとても喜んでくれました。いつもタカナちゃんの笑顔は北京オリンピック、
六本木ヒルズ、MERRY IN NAKAKU、そしてこのMERRYの本など、
日本を代表する笑顔として昨年は大活躍してくれました。
タカナちゃんの成長と共に、MERRY PROJECTが大きく育っていくことを願っています。

3)台湾からのニュース
昨年台湾へ行きMERRYの取材やゴミ拾いをしましたが、その時に新聞などのメディアに
取り上げられて、その記事がメールで送られてきました。台湾の人はとても親切でピュアで、
このMERRY PROJECTを真摯に真面目に受け止めてくれて、
台湾国立大学に子ども達が集まってくれて、笑顔の撮影をしました。
とてもMERRYな国でした。この勢いを持って他の国々へ発進していこうという次第です。
今年は中国と台湾と日本を繋いだ大きなイベントが出来る様に計画中。
そしてそれが来年に大きくなって、上海万博に繋がると良いと思います。
これが2009年のMERRYの夢です!
それでは、次回のMERRYコラムもお楽しみに!

